ご挨拶
鉄骨加工工場とは、一見地味でメジャーなものではないかもしれません。
しかし、ビルを建てる、工場を建てるなど社会の幅広い場面で鉄骨は利用されています。
人間で例えるなら全ての礎となる骨格。その骨組みづくりを担う大切な仕事です。
私たち株式会社 森本工業所は、もの作りのスペシャリストとしての自覚を持ち先進の技術を駆使しながら、
皆さまのお役に立てるよう日々切磋琢磨し、たゆまぬ努力をしております。
皆さまには、今後ともより一層のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役社長 森本 真生

会社概要
会社概要
社名 | 株式会社 森本工業所 |
---|---|
所在地 | 〒610-0241京都府綴喜郡宇治田原町大字南小字南堂後57 |
創立年月日 | 1973年(昭和48年)4月1日 |
代表取締役 | 代表取締役 森本真生 |
事業内容 | 鋼構造物・重量鉄骨工業 |
資本金 | 3,000万円 |
社員数 | 40人(2017年1月1日現在) |
工場面積 | 敷地14325m2 |
建設業許可 | 鋼構造物工事業 知事 一般 第9886 |
工場グレード認定番号 | TFBM-203777 |
加工能力 | 月産約1000t |
写真下:本社・第一工場 写真上:第二工場
沿 革
1973年4月 | 森本工業所 創立 |
---|---|
1974年8月 | 京都府建設業 許可 |
1987年6月 | 京都府鉄構工業協同組合 加入 |
1989年4月 | 資本金500万円にて株式会社森本工業所 設立 |
1991年3月 | 建設大臣認定工場Rグレード許可 |
1992年4月 | 工業統計調査業務で通産大臣賞表彰 |
1996年3月 | 資本金500万円増資 |
2005年6月 | 建設大臣認定工場Mグレード許可 |
2005年8月 | 資本金500万円増資 |
2008年11月 | 第二工場完成 |
2014年9月 | 代表取締役 森本真生 就任 |
2016年11月 | 資本金1,500万円増資 |
MAP
■お車・・・京奈和自動車道 城陽I.C.より約25分/第二京阪道路 枚方東I.C.より約30分/山城大橋東詰より約10分
■バス・・・JR宇治駅より京阪バス立場線182 緑苑坂行→役場南バス停下車 タクシーで約3分
有資格者一覧
-
技術資格者 (2020年11月1日現在)
- 建築鉄骨超音波検査技術者 1名
- 建築鉄骨製品検査技術者 6名
- 鉄骨製作管理技術者1級 4名
- 鉄骨製作管理技術者2級 2名
- 非破壊検査技術者 3名
- 溶接管理技術者2級 1名
- 溶融亜鉛めっき施工技術者 2名
- 建築高力ボルト接合管理技術者 2名
- エンドタブ溶接技能者 3名
- スタッド溶接技術証明書B級 1名
-
半自動溶接技能者 JIS Z3841(2020年11月1日現在)
- SA-3F,SA-3H 8名
- SA-2F 6名
- SA-3F,SA-3V,SA-3H 6名
- SA-3F,SA-3V 6名
- SA-2F,SA-2H 4名
-
アーク溶接技能者 JIS Z3801(2020年11月1日現在)
- A-3F,A-3H 6名
- A-2F 7名
- A-2F,A-2V,A-2H 6名
- A-2F,A-2H 8名
- A-2F,A-2V 8名
-
AW検定溶接資格者 (2020年11月1日現在)
- 建築現場溶接 5名
- 工場溶接 5名
- ロボット溶接オペレーター 1名
- 建築士資格者 1名
-
その他資格者 JIS Z3801(2020年11月1日現在)
- ガス溶接 8名
- フォークリフト運転 2名
- 高所作業車 3名
- 玉掛 20名
- 床上操作式クレーン運転 9名
- 小型移動式クレーン運転 4名
- クレーン運転(5t未満)特別教育 1名
- 粉じん作業 1名
- 焼抜き栓溶接 1名
- 常温亜鉛めっきローバル工法施工管理者認定証 1名
- ZRC認定証 施工管理者 施工者 2名
- 鉄骨の組立等作業主任者 3名
- 職長・安全衛生責任者 4名
- アーク溶接特別教育 5名